<種類>
海水塩(形状:フレーク/水分:さらさら/粒径:標準)
原材料:海水(沖縄県国頭郡本部町産)100%
<生産地>
国名:日本/沖縄県(地域:本島北部)
産地特徴:元サラリーマンだったご主人松村敦氏と、奥様の2人で作られています。美ら海水族館から車で約15分ほど行ったところにある本部町にて製塩しています。製塩所では、塩つくりの体験学習も受け付けています。(要予約)
沖縄本島で最も清浄な海水に恵まれているといわれているやんばる地域の備瀬崎周辺海域の海水を使用。
<商品特徴>
■古代から、地球上の生命は母なる海に見守られて育まれてきたという考えの下、自然のサイクルに従い、海の底からわきあがる満潮時の上げ潮の海水だけを汲み上げて使用しています。
■満潮時に取水した海水を、松村氏自らが考案した「超高速濃縮法」で一次濃縮し、その後平釜で煮詰めてさらに濃縮させ、結晶させます。結晶させた塩は温室内で太陽の光と熱を受けてじっくり自然乾燥させます。取水から結晶までに、約1〜2週間を要します。
■適度なしょっぱみがありあっさりした味わいなので、淡白な味の食材と相性が良いのが特徴。野菜スープの味付けに使うと、野菜の甘味をぐっと引き出します。
<よく合う食材>
適度な脂肪分があり、甘味や旨味、雑味や苦味などが少ないすっきりした淡白な味の食材やメニュー 秋刀魚、サバ
<よく合う料理>
野菜スープ、温野菜サラダ、秋刀魚の塩焼き、サバの塩焼き
■塩屋ブログ(リンク)
食物繊維たっぷり!ごぼうスープ
工場見学レポート
美ら海水族館限定のあっちゃんの塩
秋刀魚の塩焼き